53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

あわせて、コロナワクチン危険性を示す論文が1,000件を超えるということで、今年の1月5日には1,011本、論文が出されていたようですが、日野市議会池田としえ先生も連絡をよく取り合うんですけれども、池田先生子宮頸がんワクチンを止められた、活動された政治家ですけれども、ぜひ1本でもこの論文を査読して翻訳していただきたいとおっしゃっていました。 

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

子宮頸がんワクチンについては、これまでも質問してまいりましたが、4月から積極的勧奨再開され、併せて、これまで勧奨差し控え接種機会を逃した女性には、公費で接種できるキャッチアップ接種が行われることになりました。 子宮頸がんは、20代、30代の女性が発生するがんの多くを占めて、国内では、年間約1万1,000人がかかり、約2,800人が命を落としています。

宇和島市議会 2021-12-08 12月08日-02号

初めに、子宮頸がんワクチンについて伺います。子宮頸がんワクチンにつきましては、10月に行われました議会でも詳しく御質問をさせていただきました。 この子宮頸がんワクチン人パピローマウイルスによる感染が主な原因で、国内では年間約1万人が発症し、年間3,000人の女性が命を落としております。妊娠前に子宮を取る、また、赤ちゃんと一緒に子宮摘出という事案もあったそうでございます。 

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

初めに、子宮頸がんワクチンについてお伺いをいたします。 厚労省専門部会は今月1日、現在中止をしております子宮頸がんワクチン積極的接種勧奨について、海外の大規模研究ワクチン予防効果が示されていることなどを踏まえまして、再開を認めることで一致をいたしました。今後厚労省は、再開の期日や接種機会を逃した人への支援策についても検討を進めるとしております。 

宇和島市議会 2021-06-18 06月18日-04号

◆2番議員山本定彦君) ワクチンが絶対的な安心なものでは、必ずつくられるものではないことは、子宮頸がんワクチンポリオワクチンエイズウイルスなどの例を見ても分かるんではないでしょうか。 記憶に新しいところでいうと、子宮頸がんワクチンで亡くなられた方は、その因果関係も明確にはなっていないようですが、3名だったんです。300万接種ぐらいだったでしょうか。

宇和島市議会 2021-06-17 06月17日-03号

市川先生いらっしゃるので私が言うのもあれなんですけれども、例えば三種混合ワクチンとかそういったことも、副作用によって重大な障害を得ることになったということもありますし、あるいは子宮頸がんワクチン10年ぐらい前ですけれども、実は子宮頸がんワクチンちょうど私の娘がちょうどそういった世代でありまして、子宮頸がんワクチン受けたほうがいいよと、将来子宮頸がんにならないようにということで、子宮頸がんワクチン

伊予市議会 2021-06-16 06月16日-04号

過去の子宮頸がんワクチンのようなことを二度と起こさないためにも、以上を踏まえ、5点をお伺いします。 1、伊予市の感染状況を踏まえて、通常の社会活動へかじを切るタイミングは。 2、図書館の閲覧はいつからできるのか。 3、心のケアや自殺防止対策は。 4、厚生労働省の発表した死亡者数の副反応に対する市の所見と市の副反応の実態はどうか。 

伊予市議会 2021-03-02 03月02日-03号

それから、子宮頸がんワクチンも同じです。そういう二度そんなことをやっておきながら、今回のようにいきなり大したことないと思うんですけれども、それをワクチン接種という形は、インフルエンザでも五、六年かけてやっとワクチンを完成しとるんです。ところが、今回は1年足らず、しかも動物治験をやっていないということに対する不安が、私はあると思うんです。その不安をどう払拭させるのか、お聞かせください。 

伊予市議会 2020-12-09 12月09日-04号

子宮頸がんワクチン副作用というのは、一切証明されていない。日本でもいろいろな調査をやっているが、因果関係があるという結果は全く得られていない。厚労省からの積極的接種勧奨から外されて以来、接種率は70%から1%以下になった。世界で日本だけ若い女性子宮頸がん罹患率が増えている。一人の女性の人生を考えた場合、これは大変大きな問題だ。

四国中央市議会 2019-12-11 12月11日-03号

ワクチン接種は,2013年4月より定期予防接種となり,12歳となる年度の初日から16歳になる年度の末日までの間にある女子を対象に実施されましたが,ワクチン接種後に副反応として報告された症例について,同年6月14日に合同開催されました厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会反応検討会,薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策調査会において審議され,ワクチンとの因果関係を否定できない持続的な疼痛等子宮頸がんワクチン

松山市議会 2015-03-04 03月04日-05号

そこで、お尋ねの平成18年度から21年度までの間と、平成22年度から25年度までの間の各4年間を比較した場合の不用額増加要因ですが、主なものは経常的経費では、平成22年度に創設された子ども手当が24年度児童手当に移行されるまでの間、国の制度改正による支給額の変更などがあり、予算計上時の見込みと実際の支給額に約23億円の差が生じたことや、同じく平成22年度に開始した子宮頸がんワクチン予防接種が副反応

今治市議会 2014-03-26 平成26年第2回定例会(第5日) 本文 2014年03月26日開催

次に、衛生費の中の予防費に関して、委員から子宮頸がんワクチンについての質問があり、理事者から、平成24年度は、延べ接種者数、1人3回接種で1,986回接種されている。平成25年度は6月から積極的勧奨が控えられた結果、1月末現在で197回、約10分の1の接種になっており、国も協議中で、積極的勧奨再開には至っていないとの答弁がありました。

今治市議会 2013-09-18 平成25年第5回定例会(第3日) 本文 2013年09月18日開催

子宮頸がんワクチンにつきましては、2009年(平成21年)10月に厚生労働省グラクソ・スミスクライン社子宮頸がんワクチン「サーバリックス」を、そして2011年(平成23年)7月、MSD社ワクチン「ガーダシル」をそれぞれ承認し、2011年3月1日から2013年3月31日までの間、子宮頸がん等任意ワクチン接種事業として、任意接種に対し助成が行われるようになり、2013年(平成25年)、子宮頸がんワクチン

松山市議会 2013-06-27 06月27日-08号

指名日程追加 副議長の辞職について日程追加 副議長の選挙について日程追加 議案第70号 監査委員の選任に関し同意を求めることについて  (説明質疑討論表決日程第2 意見書案第3号 一般用医薬品販売制度に関する意見書について  (説明質疑討論表決日程第3 意見書案第4号 生活保護法改正生活保護基準引き下げに反対する意見書について  (説明質疑討論表決日程第4 意見書案第5号 子宮頸がんワクチン

松山市議会 2013-06-26 06月26日-07号

26日(水曜日)             ───────────── 議事日程 第7号   6月26日(水曜日)午前10時開議日程第1 会議録署名議員指名日程第2 意見書案第3号 一般用医薬品販売制度に関する意見書について  (説明質疑討論表決日程第3 意見書案第4号 生活保護法改正生活保護基準引き下げに反対する意見書について  (説明質疑討論表決日程第4 意見書案第5号 子宮頸がんワクチン